11月22日(金)幻冬舎新書の新刊『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の見本が届く
午前中は家で仕事。生まれ順の連載の原稿を書いてから、同じ『日刊ゲンダイ』で短期連載する原稿も1日分書く。あと、最低4日分書かなければならない。
そのあいだに、幻冬舎新書の新刊『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の見本が届く。
午後はSJSの事務所へ。いろいろな懸案事項が片付いては来たが、そうなるとまた新しいことが出てくる。果てがない。自然葬の際に波がひどかったという会員の方の電話対応もする。卒論の学生の対応も。
5時に終わってから、少し時間があったので、事務所の人間と近くでビールを一杯。それから、荻窪へ。高校の同級生と文芸春秋の編集者という不思議な取り合わせの飲み会に出る。幻冬舎新書の見本をそれぞれ差し上げる。
« 11月21日(木)東京女子大からは富士山が見える | Main | 11月23日(土)子供の学芸会とLinnのExaktシステムの視聴会 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 11月22日(金)幻冬舎新書の新刊『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の見本が届く:
« 11月21日(木)東京女子大からは富士山が見える | Main | 11月23日(土)子供の学芸会とLinnのExaktシステムの視聴会 »
Comments