11月27日(水)農大通りの経営が難しい店の最新事情
一日家で仕事。まず、午前中は原稿の直しやら、連絡やら。『週刊新潮』の掲示板に載せてもらう原稿も書く。いい探し物があったが、これはかなり難しいだろう。
昼は、近くの中華へ。相変わらず混んでいる。農大通りの真ん中あたり、小さな交差点になっているところの店が、今いちばん難しい状況にあり、つぼ八がやっている店も二度潰れ、その向かいのそば居酒屋も最近つぶれた。つぼ八の方は工事中で何かできるらしいが、向かいのほうはもつ焼き屋ができた。安いようだが、同種の店はいくらでもある。果たして成功するか。ここは、家賃が高そうなので一層難しそうだ。
午後は、久しぶりに予言の本に戻り、第2章の高度経済成長のことについて書いていく。池田内閣の所得倍増計画も、一種の予言としてとらえられるのではないだろうか。
夜は、たまっていた録画を見る。正倉院展やら三谷文楽やら、勘三郎と團十郎の追悼番組やら。
« 11月26日(火)魚真の魚の夕方の販売が12月からはじまる | Main | 11月28日(木)東女の校舎から富士山に夕陽が沈む光景を撮る »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月7日(木)53年目の吉祥寺ファンキー(2023.12.07)
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
« 11月26日(火)魚真の魚の夕方の販売が12月からはじまる | Main | 11月28日(木)東女の校舎から富士山に夕陽が沈む光景を撮る »
Comments