12月1・2日(日月)忠臣蔵通しで海老蔵玉三郎コンビを堪能し『なぜ八幡神社が』も重版決定
日曜日は、月曜日に歌舞伎なので、仕事をする。『アサヒ芸能』の連載に聖ペテロの遺骨のバチカンでの公開のことを書く。集英社の『青春と読書』に今度出る『ゼロ葬』の本のことについて寄稿する。さらに、『宗教かになるには』の改訂版のゲラを見ていき、重版を見越して『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の本を読み直し、間違いを探していく。
月曜日は、歌舞伎座で忠臣蔵の通しを見る。先月は、仁左衛門が休演してしまったこともあり、結局行かなかった。最近の私は仁左衛門ファンなのだろうか!? 今月は若手が中心で、幸四郎と玉三郎がそれにかむ形。しかも、三津五郎休演で、海老蔵が師直となった。
どうなるかと思った師直。大序は意外とよかったが、三段目はやはり狡猾さが出ない。菊之助と七之助は、どこかまだ本調子ではないのか、硬くて、存在感が薄い。ただ、4段目。3階席の一列目で見たせいか、全体がよく分かり、人の動きが実に整然として美しいことを確認する。全体が一つの儀式になっていて、そこがこの場の面白さになっているのだろう。道行は、ほかの観客がうるさくて集中できなかった。
夜の部は、染五郎の勘平。熱演してはいるが、何か足りない。勘平という人物像が浮かんでこない。技術的なところに走りすぎているような気もする。面白かったのは、7段目。海老蔵と玉三郎が、いかにも兄と妹ということでしっくりかみ合っている。幸四郎はあり変わらずセリフが聴きにくいが、ただ、新しい歌舞伎座、室内の奥だと、3階に声が届かないという欠点があるように思える。11段目で締め。休憩はあるものの10時間、3階はかなりハード。
そのあいだに、『なぜ八幡神社が』の重版が決まるという知らせが来た。8000部増刷で合計2万部。滑り出しとしては順調。まだ発売して4日目。
« 11月30日(土)『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の売れ行きも好調で創価学会の問題についての鼎談に出る | Main | 12月3日(火)プチ魚真が開店し季織亭へ来年2月に閉店の情報 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 10月16日(水)『一個人』の歌舞伎の連載は神谷町小歌舞伎について(2024.10.16)
- 10月6日(日)土日で歌舞伎座の夜の部と昼の部を見る(2024.10.06)
- 9月6日(金)歌舞伎座夜の部は「吉野川」に「勧進帳」(2024.09.06)
- 9月3日(火)秀山祭空海の阿倍仲麻呂を見て改めて染五郎に「ラマンチャの男」をやってほしいと思った(2024.09.03)
- 8月17日(土)台風の中歌舞伎座で納涼歌舞伎を見る(2024.08.17)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 12月1・2日(日月)忠臣蔵通しで海老蔵玉三郎コンビを堪能し『なぜ八幡神社が』も重版決定:
« 11月30日(土)『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の売れ行きも好調で創価学会の問題についての鼎談に出る | Main | 12月3日(火)プチ魚真が開店し季織亭へ来年2月に閉店の情報 »
Comments