1月22日(水)牧口常三郎全集は倉庫ではなく結局家にあった
午前中は家で仕事。予言の5章、日本列島改造論がバブルへと展開していく過程を、予言の自己成就として分析してみた。これは、昔『宗教としてのバブル』でも書いたが、バブルの発生についてかなり間違った定説がいきわたっている気がする。決してプラザ合意がきっかけではない。それを理解しないと、どうしてバブルが起こったのかもわからない。
午後は、倉庫へ。家に牧口常三郎全集が見当たらなかったので、行ってみたのだが、けっきょく、なかった。家に戻って変なところにあるのを発見するが、倉庫には行ってよかった。一番したにおいた段ボールが重さでつぶれていて、上が傾いていた。それを直すために、全部一度出して積みなおした。雛人形ももってかえったので、まずはめでたし。
家に戻ってからは、島田塾の準備を少しする。
« 1月21日(火)三軒茶屋の病院に松山俊太郎先生のお見舞いに伺う | Main | 1月23日(木)一日家で仕事をして原稿を書きコーヒーを頼みラジオの取材に答える »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 1月21日(火)三軒茶屋の病院に松山俊太郎先生のお見舞いに伺う | Main | 1月23日(木)一日家で仕事をして原稿を書きコーヒーを頼みラジオの取材に答える »
Comments