2月13日(木)花形歌舞伎の昼の部を見るが演目がよくわからない
朝から歌舞伎座へ。花形歌舞伎の昼の部を見るため。2月で寒いし、演目もあまり知られていないせいか、お客はこれまでより少ない。無理もないかもしれない。
演目は、南北の「心謎解色糸」、上演されたのは戦後3度目。全く見たことがない。これをもとに「お祭り左七」ができたようだが、かなり雰囲気は違う。なじみのない演目の上に、人間関係が複雑。その上、2役になっていたりして、見ていて何がなんだかわからない。芝居全体がどういうものか、それをとらえにくい。
かといって、全く面白くないというわけではなく、ところどころかなり面白いところもある。とくに、松緑と七之助の組み合わせの部分は、悪くない。それに比べると、染五郎は悪人とは思えないし、菊之助の小糸も、雰囲気が出ていない。
終わってから、キムラヤでお茶をして、ソニープラザへ。テレビのことで質問。それから、経堂にもどり、経堂406へ。
« 2月12日(水)今日は埼玉まで電車が順調にいったので楽に行けた | Main | 2月14日(金)バレンタインデーの大雪のなか季織亭でおそらく最後の宴会 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
- 5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る(2025.05.07)
- 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回(2025.05.03)
« 2月12日(水)今日は埼玉まで電車が順調にいったので楽に行けた | Main | 2月14日(金)バレンタインデーの大雪のなか季織亭でおそらく最後の宴会 »
Comments