2月21日(金)SJSの事務所へ行ったり校正をしたりの一日
午前中は家で仕事。比叡山の宗祖の本の校正。それから、ザッパラスの携帯サイトのコラム。こちらは、オリンピックなので、それに関連した話題。やはり末っ子がスポーツでは強い。電源の入らないコンピュータを宅配業者が引き取りに来た。いつできるのだろうか。
昼食を済ませて、大手町の事務所へ。SJSの事務所に中国支部の山崎さんがお見えになり、支部の方からの要望をいろいろ伝えられる。これはいろいろ難しい問題があるが、支部の方にも大胆に変わってもらわないとだめなようだ。
そのあと、宝島社の編集者が来て、本の打ち合わせ。まだ企画の段階で、内容について検討する。そのあとは、事務所で打ち合わせをしつつ、校正の続きをする。
家に戻ったが、期待したのとは異なり、外壁塗のための足場が外されていなかった。これがあるとまだ鬱陶しい。いつ外されるのだろうか。
« 2月20日(木)『なぜ八幡神社が』が8刷6万5000部になった | Main | 2月22日(土)幸四郎の「寺子屋」と「テルマロマエ」を家で見る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
« 2月20日(木)『なぜ八幡神社が』が8刷6万5000部になった | Main | 2月22日(土)幸四郎の「寺子屋」と「テルマロマエ」を家で見る »
Comments