3月11日(火)都立中央図書館へ行って歌舞伎の番付について調べる
3.11である。あの日から3年が経ったことになる。
午前中は家で仕事。靖国神社の原稿を書くが、調べながらなのでそれほど進まない。
午後はヒルズへ。桜月との打ち合わせ。NPO法人を作ったが、メンバーの一人が会社で法人の立ち上げの作業をしているときだけNPOの係に回されていたという話が出た。これも天の配剤だろう。途中、監修本の最終ゲラを渡される。これも見ないといけない。
打ち合わせが終わってから都立中央図書館へ歩いていく。先日コピーを渡された歌舞伎の番付について調べるため。歌舞伎年表を見てみると、海老蔵一世一代の「仮名手本忠臣蔵」についてのことが記されていた。番付自体は、関西大学も所蔵しているようで、目録に出ていた。全く同じものなのかどうか、これは関西大学に行って調べないとわからない。いくつもある番付の一つだが、ほかのものはどうなのだろうか。
有栖川公演を通って広尾へ出て、渋谷経由で帰る。遅くなったので、「オスタリア・エッコ」で久しぶりにイタリアン。相変わらずうまかった。
« 3月10日(月)家で一日仕事をし『岩波講座日本歴史』の中世の巻に目を通す | Main | 3月12日(水)ライブ・アット・スモールズのハイレゾ・ライブは意外と面白い »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
- 5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る(2025.05.07)
- 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回(2025.05.03)
« 3月10日(月)家で一日仕事をし『岩波講座日本歴史』の中世の巻に目を通す | Main | 3月12日(水)ライブ・アット・スモールズのハイレゾ・ライブは意外と面白い »
Comments