3月1日(土)生命誌研究館20周年の催し物に行く
中村桂子さんから読んでいただいたので、生命誌研究館20周年の催し物へ。まず午前中は、「生命誌展」へ。スポンサーであるJTアートホールアフィニスへ。このビル、さすJTだけにロビーでタバコが吸えるようになっている。これは興味深い。展示は、生命誌研究館での研究に関連したもの。
それを見終わってから、昼食をとり、また展示を見て、それから家族と別れる。私は時間があるのでヒルズへバスで。1時間ほど読書する。
またバスで戻り、今度は、記念行事の「生きもの愛ずる人びとⅡ」。まず生命誌研究館の活動を紹介した映像を見て、中休みがあり、後半は「生命誌版セロ弾きのゴーシュ」というコンサートというか、アートシアター。これには、皇后が見える。
これが終わってから、近くのホテル・オークラへ。そこでレセプション。さすがJTがスポンサーだけに、料理は豪華。しかも量が多い。中村桂子さんもそうだが、実に久しぶりにあったという人もいた。ただ、生命科学の領域はあまり知り合いがいなかった。
« 2月28日(金)経堂季織亭は最終営業日 | Main | 3月2日(日)日曜日で休みだが子供英会話の体験教室など »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 6月3日(金)久しぶりの対面授業(2022.06.03)
- 2月18日(金)来週火曜日の夜に文藝春秋のZoomイベントがある(2022.02.18)
- 1月26日(水)朝日カルチャーセンターで午前と午後に講義(2022.01.26)
- 10月28日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で午前午後ふたつの講座をやった(2021.10.28)
- 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業(2021.10.22)
« 2月28日(金)経堂季織亭は最終営業日 | Main | 3月2日(日)日曜日で休みだが子供英会話の体験教室など »
Comments