3月24日(月)原稿の悩みは深いの一日
午前中は家で仕事。靖国神社の原稿の書き換えをするが、うまくいかない。珍しく、原稿が先へ進まない状態になっている。背景的なことを入れると、どうもそれが合わないのかもしれない。これは、立て直さないといけない。
午後は、SJSの事務所へ。今度6月に八戸で集会をもつことになっていて、それを主催してくれる会員の方が事務所にやってきた。その打ち合わせをする。渡辺理事も寄ってくれ、就業規則について職員と打ち合わせをしているが、そちらはお任せ。ほかに、今考えている「ネバー・エンディング・ノート」についてシステムの開発者と少し打ち合わせをする。方向性は見えてきた。
夕方には、予言の本の担当者が来て、原稿をどうするか打ち合わせをする。一応書き上げてはみたが、満足できない。それをどう変えていくかを話し合う。一応方向性は出たが、かなり手を入れないといけない。
« 3月22・23日(土日)土曜日には島田塾の第4回をやり日曜日は仕事 | Main | 3月25日(火)靖国神社の長いトンネルを脱出したら『0葬』3刷決定が待っていた »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 3月22・23日(土日)土曜日には島田塾の第4回をやり日曜日は仕事 | Main | 3月25日(火)靖国神社の長いトンネルを脱出したら『0葬』3刷決定が待っていた »
Comments