3月26日(水)京都南座で松緑菊之助を堪能する
朝食も食べないまま、一家で家を出る。品川駅へ。新幹線で名古屋まで。そこで、娘をバスに乗せる。ヤマギシの春の楽園村に行くため。
親の方は、また新幹線に乗って、京都へ。昼食を食べ、ホテルにチェックイン。しばらく休んでから、タクシーで南座へ。花形歌舞伎を観劇する。南座は、年末に顔見世に来て以来。今回の公演は松緑と菊之助の二枚看板というか、二人だけ。松緑の方は、御贔屓勧進帳の「暫」と「芋洗勧進帳」。「暫」は前に見ているが、後者は初演らしい。最近、松緑には大きな役が立て続けについているので、堂々としている。もう少し、軽さというか、ユーモアが出てくるとなおいいだろう。
最後は、菊之助の「娘道成寺」。菊之助だけのものは、初めてかもしれない。玉三郎との「二人道成寺」は、4度くらい見ている。坊さんたちが若手で、随分と一生懸命演じていて、そこだけでも面白い。菊之助の踊り、これまでは少々機械のようでもあったが、今回は、色気が出た。とくに恋の手習いのところは、魅せた。プライベートも充実して、心境の変化があったのだろうか。これだけでも十分に堪能できた。
終わってから、鴨川の向いの古風な中華料理店へ。気になっていたところだが、これまで来る機会がなかった。北京料理と書いてはあったが、まさに京風の中華料理。あっさりして、おいしかった。面白いのは、そこから南座が見えて、千秋楽なのでばらしをしている光景が見えたこと。舞台のところが、あいていて、人の動きも見えた。
そこから、タクシーでホテルへ。
« 3月25日(火)靖国神社の長いトンネルを脱出したら『0葬』3刷決定が待っていた | Main | 3月27日(木)松尾大社苔寺芝居番付祇園かわもと »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 3月25日(火)靖国神社の長いトンネルを脱出したら『0葬』3刷決定が待っていた | Main | 3月27日(木)松尾大社苔寺芝居番付祇園かわもと »
Comments