4月17日(木)授業準備をして連載原稿を書きゼミと授業をして家に帰る
午前中は家で仕事。まずは、ゼミと授業の準備。ゼミの方は、西洋哲学と比較したときに日本の哲学思想の特徴について概論をしゃべる。授業の方は、宗教の定義について。
準備が終わってから、今度ネット上ではじまるお経についての連載の原稿、第1回分を書く。これもイントロ的な回になり、14枚ほど書く。全体で20枚。明日が締め切りなので、十分に間に合うはず。
午後は少し仕事の続きをしてから、吉祥寺へ。ちょっと遅れたのでバスに乗る。ゼミでは、準備した原稿を話したが、学生の方はまだ発表ができる段階ではないような気がしてきた。これは、何かテキストを指定して、それを読んでいくしかないかもしれない。
授業の方ででは、先週最後に述べた、キリスト教徒でもないのになぜキリスト教の大学に行ったのかと聞かれた時どう答えるかと、宗教の定義について書く問題をやらせてから、講義する。最初に吉祥寺の秘密について話をして、それからパワポを使って講義。時間に全部はおさまらなかった。来週回し。帰りもバスで吉祥寺駅へ。5分くらい違うだろうか。
« 4月16日(水)変貌する梅田を見て東京で取材を受け元季織亭のグローバルビジネスについて聞く | Main | 4月18日(金)SJSの事務所で打ち合わせや取材会議など »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 6月3日(金)久しぶりの対面授業(2022.06.03)
- 2月18日(金)来週火曜日の夜に文藝春秋のZoomイベントがある(2022.02.18)
- 1月26日(水)朝日カルチャーセンターで午前と午後に講義(2022.01.26)
- 10月28日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で午前午後ふたつの講座をやった(2021.10.28)
- 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業(2021.10.22)
« 4月16日(水)変貌する梅田を見て東京で取材を受け元季織亭のグローバルビジネスについて聞く | Main | 4月18日(金)SJSの事務所で打ち合わせや取材会議など »
Comments