4月9日(水)家で仕事の一日をすごしミスドでドーナッツ
一日家で仕事。まず、文春の同級生交歓の短い原稿、書き直す。少しはましになったか。そのあとは、生まれ順の連載原稿、仁科克基と矢吹春奈の破局ということについて書いてみるが、これが家族関係が複雑で書きにくい。なんとか書き終える。
それからは、靖国神社の本に戻って、戦後の展開を追っていく。戦後は政教分離の原則が確立され、靖国神社もそれに従わざるを得なかったわけだが、合祀の業務は実際には厚生省の引揚援護局がになった。この部局、元軍人がほとんど。したがって、実際的には軍が所轄する戦前の形態が、裏では継続していたことになる。そこらあたりを書く。
午後に、昨日まで休んでいたぎんねこコーヒーに行ってみるが、休みがもう一日増えていた。しかたがないので、コルティーのミスドへ。新しいタイプのドーナツを一家で食べる。
そこからはばらばらで、私は書店により、ケユカでスリッパを買う。一日家ではいていることが多いので、すっかりすり減っていた。
« 4月8日(火)『比叡山延暦寺はなぜ6大宗派の開祖を生んだのか』が発売になり『0葬』は4刷 | Main | 4月10日(木)東京女子大での授業がはじまったが今年は演習も担当する »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 8月5日(金)昨日は土用の丑の日(2022.08.05)
- 4月21日(木)地元朝どれの筍でファルシ(2022.04.21)
- 1月23日(土)最近はまっている「川味厨房 竹葉青」で火鍋を食す(2021.01.23)
- 1月28日(火)鮭を一匹2500円で買った(2020.01.28)
- 1月6日(土)今まで飲んだこともないほどうまいエチオピア産のゲイシャ種が経堂の焙煎急行で売られていた(2018.01.06)
« 4月8日(火)『比叡山延暦寺はなぜ6大宗派の開祖を生んだのか』が発売になり『0葬』は4刷 | Main | 4月10日(木)東京女子大での授業がはじまったが今年は演習も担当する »
Comments