5月1日(木)ゴールデンウィークでも大学の授業がありリューゲで30年ぶりパリの味
午前中は家で授業準備。今日の宗教学の授業は、「宗教の機能」について。新宗教のことを紹介したので、その流れから「貧病争」という観点から話をまとめてみた。天理教についてのテレビ番組なども使う。
その後は、靖国神社の本の原稿、最終章を書き進める。
午後は吉祥寺へ。暑いのでバスで大学へ。校内に入ったら、「皇后から見た近代天皇制」という講演会のポスターを見かけた。6月25日に原武史さんが来て、話をするらしい。
ゼミと授業を無事に終える。
経堂に戻って、夕飯はリュウーゲに。ただいまが混んでいたので、行ったが結果的によかった。南仏風魚スープは、今から30年前にパリに行ったとき、凱旋門のまわりにあるビストロで昼に食べたのと似ていた。
« 4月30日(水)グソクムシをさわり法隆寺とキトラ古墳で最後は「釜竹」で釜あげうどん | Main | 5月2日(金)京都で作った焼き物が届きこの前オーダーしたスーツをとりにいく »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 5月1日(木)ゴールデンウィークでも大学の授業がありリューゲで30年ぶりパリの味:
« 4月30日(水)グソクムシをさわり法隆寺とキトラ古墳で最後は「釜竹」で釜あげうどん | Main | 5月2日(金)京都で作った焼き物が届きこの前オーダーしたスーツをとりにいく »
Comments