5月19日(月)松山俊太郎先生の葬儀
朝から代々幡斎場へ。代々木上原からだと坂がきついので、世田谷線で下高井戸まで出て、幡ヶ谷から歩く。10時半から12時まで。昨日のように、松山俊太郎先生が強い関心をもった『法華経』の「序品」は読まれなかった。おそらく日蓮宗の一般的な葬儀のやりかたなのだろう。ただ、読経の後、弔辞が読まれ、焼香へと進んだ。葬儀と告別式が分かれていない。
出棺が終わり、代々木上原から戻る。上原で昼食。家に戻ってから、少し仕事をする。いろいろとやらなければならないことがあるが、戦後日本社会と宗教の本、新宗教のことについて3枚ほど書く。類似宗教の概念が出てきたところで調べなければならないことが生まれた。
お経の話の連載があるので、あとはそちらの仕事。第2回目は般若心経について。数枚ほど書く。これは明日が締め切りだが、だいたいの締切なので明後日でいいだろう。
« 5月18日(日)松山俊太郎先生の通夜 | Main | 5月20日(火)名古屋の中日文化センターで靖国神社について語り近くのジャズ喫茶へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月9日(日)歌舞伎座で忠臣蔵昼の部を堪能する(2025.03.09)
- 2月22日(土)テレビの収録から高木里代子ライブに京都神社めぐり(2025.02.22)
- 2月18日(火)銀座神社めぐりの下検分と歌舞伎座夜の部(2025.02.18)
- 1月31日(金)梅まつりはまだだが羽根木公園ではかなり梅が咲いている(2025.01.31)
- 1月9日(木)昨日は桜新町のシズラーまで遠征した(2025.01.09)
« 5月18日(日)松山俊太郎先生の通夜 | Main | 5月20日(火)名古屋の中日文化センターで靖国神社について語り近くのジャズ喫茶へ »
Comments