5月7日(水)カルチャーで講義をして取材を3件受ける
午前中はさいたま新都心へ。アリーナのところにあるNHK文化センターで講義をする。比叡山の話の第2回目で、空海と最澄を比較し、最澄が何をめざしたのかを説明する。いろいろあって、はしょらないと終わらなかった。
終わってから、JRで都心へ。人身事故で遅れたりしている。上野で降りて、日比谷線に乗り六本木へ。昼食をとってからライブラリー。今日は3件取材がある。
1件目は、別冊宝島の子育てのシリーズで、今回は女の子の育て方を生まれ順の観点から話をする。案外女の子の育て方というのは、難しい。きょうだいに男がいると、どうしても親の関心は男の子にいってしまうし、将来どういった人間に育てるのか、今の社会では女の子は見えにくい。
あとの二つは、0葬の関係。『一個人』のブッダの特集では、仏陀がどのように葬儀について語っていたか、実は語っていないのだが、その話から仏教と葬儀の関係について話をする。最後は、『UOMO』のキーパーソンのコーナーで取り上げてくれることになり、『0葬』の本の話を中心にする。
というわけで、講義1件、取材3件でかなり疲れた。
« 5月5・6日(月火)『靖国神社』の本の第1稿をゴールデンウィークのあいだに書き上げる | Main | 5月8日(木)大学では宝塚を通過儀礼の観点から見ていく講義をしたら2人目の孫が生まれていたことが判明する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 5月5・6日(月火)『靖国神社』の本の第1稿をゴールデンウィークのあいだに書き上げる | Main | 5月8日(木)大学では宝塚を通過儀礼の観点から見ていく講義をしたら2人目の孫が生まれていたことが判明する »
Comments