無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 6月13日(金)初校ゲラを読み学校相談に乗りまた熱海市の問題でテレビ取材を受ける | Main | 6月16日(月)出張の合間で休みモードだが集団的自衛権の問題で取材を受け触発されて「アゴラ」に原稿を書く »

June 16, 2014

6月14・15日(土日)八戸の自然葬を語る会で講演し市内にある3つの国宝を見る

土曜日は、東京駅から新幹線で八戸へ。SJSの会員がやっていて、連携している自然葬を語る八戸の会で講演をするため。駅まで迎えにきてもらい、昼食には、B1グランプリをとったせんべい汁なるものをいただく。つゆに、南部せんべいの何も入っていないものを入れたもの。

そこから会場へ。聴衆は80人くらい。私が1時間半ほど話す。質問もひっきりなしに出て、八戸の会には15名の入会があったとのこと。『0葬』の本も16冊売れたとか。終わってからホテルに戻り、夜懇談会。


Sdim1753


翌日は、会長さんの案内でまずは朝市へ。港のそばだが、多くの人が来ている。ほとんど地元の人。そこから、蕪島へ。ここは、ウミネコの繁殖地として知られる。何万羽もいて、さながらヒチコックの「鳥」のような状態になっている。それでも、暑くなればウミネコたちは北海道へ行ってしまうという。


Sdim1774

ホテルに戻って朝食をとったあと、是川縄文館と櫛引八幡宮を案内していただく。縄文館の方には、国宝に指定された4つの土偶のうちの一つ、祈る土偶がある。前に「土偶展」で見た。櫛引八幡にも、赤糸縅鎧と白糸縅褄取鎧がある。ともに国宝。

魚などを売っている市場にも連れて行ってもらう。真ん中にテレビがありワールドカップを中継していた。最初に見た時は、日本が勝っていたが、すぐに同点にされ、店を出て時には逆転されていた。

八戸から一ノ関へ出て、ジャズ喫茶のベイシーに行ってみるが、3時からなら間違いないと書かれていたのにいっこうに開店しない。諦めて帰る。残念だ。

« 6月13日(金)初校ゲラを読み学校相談に乗りまた熱海市の問題でテレビ取材を受ける | Main | 6月16日(月)出張の合間で休みモードだが集団的自衛権の問題で取材を受け触発されて「アゴラ」に原稿を書く »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 6月13日(金)初校ゲラを読み学校相談に乗りまた熱海市の問題でテレビ取材を受ける | Main | 6月16日(月)出張の合間で休みモードだが集団的自衛権の問題で取材を受け触発されて「アゴラ」に原稿を書く »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30