7月10日(木)ゼミでは『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』をあつかい『イエス・キリストは実在したのか?』をいただく
今日は大学の授業があるが、試験問題を作ったほかは、準備がいらないので、原稿書きに午前中は集中する。末法思想のところを15枚ほど書く。
午後は大学へ。ゼミでは、高崎さんに翻訳された『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』(トランスビュー)について発表をしてもらう。無教会も含め、日本に独自のキリスト教の教団を扱ったものだが、おそらく現在ではほとんどのグループは高齢化し、活動していないのではないだろうか。
授業の方では、試験に関連して、『ジーザス・キャンプ』のDVDを見てもらう。半分くらいまで見て、少し補足をした。台風が近づいているので、早めに授業を終える。
編集者が来て、新刊の『イエス・キリストは実在したのか?』(文藝春秋)をいただく。著者のムスリム、レザー・アスランは、イランから子供のころにアメリカにわたり、夏の福音伝道キャンプに参加し、そこではじめてキリスト教に出会ったという。その話が冒頭に出てくるのは、授業との関連で偶然とはいえおもしろい。その後、西荻窪で飲
« 7月9日(水)一日家で仕事をして週刊誌の取材を2件受ける | Main | 7月11日(金)日蓮の予言やSJSでのもろもろの打ち合わせ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 7月10日(木)ゼミでは『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』をあつかい『イエス・キリストは実在したのか?』をいただく:
« 7月9日(水)一日家で仕事をして週刊誌の取材を2件受ける | Main | 7月11日(金)日蓮の予言やSJSでのもろもろの打ち合わせ »
Comments