7月12日(土)休みにもかかわらず仕事をする
土曜は、格別の予定がなかったが、半分くらいは仕事をする。予言の本、安倍晴明と陰陽道のことについて書く。考えてみると、陰陽道という宗教は、その存在は知られていても、いったいそれがどういうものなのか、日本の宗教史のなかでも、さほど重要視はされていない気がする。
それも、陰陽師が活躍したのは平安時代に限られたことで、武士などは面倒な物忌みや方たがえなど関心を示さなかったからだろう。ただ、方角と時間を気にするという点では、イスラムと似たところがある。そうした点を踏まえ、この章を仕上げる。
髪が伸びてきたので、床屋へ行く。さっぱり。
« 7月11日(金)日蓮の予言やSJSでのもろもろの打ち合わせ | Main | 7月14日(月)終活をめぐって対談をする »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 7月11日(金)日蓮の予言やSJSでのもろもろの打ち合わせ | Main | 7月14日(月)終活をめぐって対談をする »
Comments