無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 7月15日(火)聖徳太子の「未来記」と和フレンチの昼食 | Main | 7月17日(木)西荻窪の宗教をめぐる »

July 17, 2014

7月16日(水)「魚は魚真。コーヒーは焙煎急行」が経堂のトレンド

一日家で仕事だが、朝は病院へ採血に行く。自転車で行くが、行と帰りでは気温がもう違っている。帰ってから朝食をとり、その後仕事。今日もまた予言の本。富士講における即身成仏を取り上げる。食行身禄が中心で、その弥勒信仰と世直しの予言との関係を述べていく。次は、ええじゃないかかとも考えたが、あまり予言とは関連しないので、予言獣を取り上げようかと思う。

午後は、病院へ行き、診察。ちょっと数値が悪いのではないかと恐れたが、それほどでもなく安心。ストレスのない生活がしないものだ。暑いさなか、病院への自転車での往復はきつい。だが、ほかに適当な交通手段がないので、しかたがない。

帰りがけ、「焙煎急行」による。けっきょく、注文したのは黄金のカルモ。ここに帰ってくる。ただ、アイスコーヒーを入れてもらうが、それがケニアのブルーベリーという豆。飲んでみると、パンチがあるが、果実味がする。名前通りで、これだけうまいアイスコーヒーはめったに飲めない気がした。

最近は、この焙煎急行の豆を使っている店が増えている気がする。昨日の我ん家もそうだし、また、新しくオープンした店でもそのようだ。「魚は魚真。コーヒーは焙煎急行」になってきた。

Sdim1967

その新しくオープンした店に夜行くことにしたが、定休日。チラシには何も書いてなかったが、築地市場の締まる水曜日休みは多い。しかたがないので、リューゲ。

« 7月15日(火)聖徳太子の「未来記」と和フレンチの昼食 | Main | 7月17日(木)西荻窪の宗教をめぐる »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 7月15日(火)聖徳太子の「未来記」と和フレンチの昼食 | Main | 7月17日(木)西荻窪の宗教をめぐる »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30