7月2日(水)昔からありそうな神田の天麩羅屋で天丼を食べる
朝は仕事をする時間もなく、ブログを書いたくらいで、出かける。埼玉へ。
NHK文化センターのさいたまアリーナ教室で、比叡山の宗祖たちの4回目。法然について、その背景から語っていく。
終わってから、神田へ向かう。神田駅から事務所の方へ歩き出して、ちょっと思わぬ方向に出たら、そこに古い天ぷら屋があったので、入ってみる。江戸前の天丼。お久しぶりではと店の人に言われたが、初めての店。
SJSの事務所で簡単な、だが、本当は難しい打ち合わせをしてから、ライブラリーへ。
まずは、『サイゾー』の取材、多神教としてジャニーズを分析したらどうなるかという話。まさにこじつけ。それから、NHK出版の編集者と予言の本の打ち合わせ。締め切りを言われたが、果たしてどうなるか。
最後は、朝日新聞の別冊『グローブ』の取材で、日本人の死生観について語る。ほかの話もしたので、予想したよりも時間がかかった。
家に戻ると、『創価学会と公明党』の念校が来ていた。
« 7月1日(火)戦後が終わったかもしれない日に『靖国神社』の本の結論部分を書き直す | Main | 7月3・4日(木金)インターネットテレビの出演依頼と那須の散骨場視察 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 8月5日(金)昨日は土用の丑の日(2022.08.05)
- 4月21日(木)地元朝どれの筍でファルシ(2022.04.21)
- 1月23日(土)最近はまっている「川味厨房 竹葉青」で火鍋を食す(2021.01.23)
- 1月28日(火)鮭を一匹2500円で買った(2020.01.28)
- 1月6日(土)今まで飲んだこともないほどうまいエチオピア産のゲイシャ種が経堂の焙煎急行で売られていた(2018.01.06)
« 7月1日(火)戦後が終わったかもしれない日に『靖国神社』の本の結論部分を書き直す | Main | 7月3・4日(木金)インターネットテレビの出演依頼と那須の散骨場視察 »
Comments