7月29日(火)『靖国神社』が紀伊国屋書店本店でベストセラー第1位のような売られ方をしていてびびりビヤガーデン難民になる
娘は、日光の方に学校の合宿で出かけた。起きたらすでに出発した後だった。
仕事は、予言の本の直し。一応最後まで終えるが、タイトルが決まらない。NHK出版では、タイトルを決める期日が決まっているらしいが、最後まで決まらなそうだ。
夕方は、会計士の事務所へ。MIMIプロジェクトの決算について報告を受ける。一応会社はなんとか動いているということが分かるが、いろいろ政府の方は締め付けを厳しくして来ている。
紀伊国屋書店のウェブで、『靖国神社』の本のことを紹介してくれていたので、本店に寄ってみる。まず、店の前の籠のなかで売られているのを発見する。中に入ると、新書を並べてあるところで、ベストポジションになっている。2階もまわってみるが、まだ発売日の前の日なのに、ベストセラー第1位のような扱いになっていて、これにはびっくり。なんだか、村上春樹の新刊のような売られ方で、正直びびった。これで、売れなかったら、恥ずかしい。
そのあと、妻とビアガーデンでも行くかということになるが、これが大変だった。まず、伊勢丹の屋上に行ったら、やっていない。去年はやっていたはずなのにと思い、次にルミネイーストの屋上に行くと、ここはバーベキュー方式で、長蛇の列。あきらめて、小田急デパートの屋上に行くが、そこでも同じ。
さらにさらに、京王の屋上に行くと、ビアガーデンはあるが、いっぱいで60分待ち。要するに、ビアガーデンは新宿では消滅しつつあって、あるところはバーベキュー式に変っているということがわかった。京王はいつまであるのだろうか。
しかたがないので、京王プラザへ。上の階でビアガーデン的なものをやっているらしく、行ってみるが、そこは喫煙者のたまり場のようになっているので、入れない。横のラウンジで軽く飲み、そのあと、日本酒バーへ。最後は、蕎麦屋で締めにしたが、ホテルのなかではしごする結果になった。
« 7月28日(月)銀座のシチリア料理の店に行くが周囲はレトロ | Main | 7月30日(水)東女哲学専攻の夕食会に行く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月7日(木)53年目の吉祥寺ファンキー(2023.12.07)
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 7月29日(火)『靖国神社』が紀伊国屋書店本店でベストセラー第1位のような売られ方をしていてびびりビヤガーデン難民になる:
« 7月28日(月)銀座のシチリア料理の店に行くが周囲はレトロ | Main | 7月30日(水)東女哲学専攻の夕食会に行く »
Comments