無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 8月10日(日)三重県に行くはずが台風で行けずスーパー歌舞伎と「土蜘蛛」をテレビで見る | Main | 8月12日(火)勘九郎がすっかりおやじの声になっていた納涼歌舞伎 »

August 12, 2014

8月11日(月)ハリオの銅製のコーヒードリッパーは焙煎急行の店主に衝撃を与えた

世の中はお盆休暇だが、先週休んだし、夏休み後半も出かけたりするので、ここは仕事。一日家にいてはげむ。

一つは、戦後社会と宗教についての本。久しく中断していたが、4章目のところを書き上げる。ここでは、宗教法人法の成立を中心に扱ったが、この法律は結構影響力が大きい。というか、戦後の宗教団体の在り方を大きく規定したと言える。しかも、根本的な誤解がつきまとっていて、それはまったく晴らされる可能性がない。そこらあたりを書く。

それから、宗教とロックの本、改めて仕切り直しということで、目次を作ってみる。今までとタイプが違う本なので、書き方も変わるのかもしれない。

さらに、日蓮の本にとりかかる。これは、新書なので軽いものだが、こちらも新しい書き方をめざしたい。

Sdim2461

と、勤勉に仕事をしたので、夕方、近くの「焙煎急行」へコーヒーを買いに。ついでに、先日そこでハリオの銅製のコーヒードリーッパーを買い、実際に入れてみて、プラスチックのドリッパーとはまったく違うことを発見したので、店主に試してもらおうと持参した。忙しそうだったが、無理に入れさせてみる。その段階では、「まろやかになった」かくらいの感想だったが、改めてプラスチックので入れてもらうと、店主は衝撃を受けていた。買う時、そんな高いものを買って、5500円もするので、意味がないじゃないか的な顔をしていたので、してやったり。道具で味は変わる。それが実証できた。

« 8月10日(日)三重県に行くはずが台風で行けずスーパー歌舞伎と「土蜘蛛」をテレビで見る | Main | 8月12日(火)勘九郎がすっかりおやじの声になっていた納涼歌舞伎 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 8月10日(日)三重県に行くはずが台風で行けずスーパー歌舞伎と「土蜘蛛」をテレビで見る | Main | 8月12日(火)勘九郎がすっかりおやじの声になっていた納涼歌舞伎 »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30