8月11日(月)ハリオの銅製のコーヒードリッパーは焙煎急行の店主に衝撃を与えた
世の中はお盆休暇だが、先週休んだし、夏休み後半も出かけたりするので、ここは仕事。一日家にいてはげむ。
一つは、戦後社会と宗教についての本。久しく中断していたが、4章目のところを書き上げる。ここでは、宗教法人法の成立を中心に扱ったが、この法律は結構影響力が大きい。というか、戦後の宗教団体の在り方を大きく規定したと言える。しかも、根本的な誤解がつきまとっていて、それはまったく晴らされる可能性がない。そこらあたりを書く。
それから、宗教とロックの本、改めて仕切り直しということで、目次を作ってみる。今までとタイプが違う本なので、書き方も変わるのかもしれない。
さらに、日蓮の本にとりかかる。これは、新書なので軽いものだが、こちらも新しい書き方をめざしたい。
と、勤勉に仕事をしたので、夕方、近くの「焙煎急行」へコーヒーを買いに。ついでに、先日そこでハリオの銅製のコーヒードリーッパーを買い、実際に入れてみて、プラスチックのドリッパーとはまったく違うことを発見したので、店主に試してもらおうと持参した。忙しそうだったが、無理に入れさせてみる。その段階では、「まろやかになった」かくらいの感想だったが、改めてプラスチックので入れてもらうと、店主は衝撃を受けていた。買う時、そんな高いものを買って、5500円もするので、意味がないじゃないか的な顔をしていたので、してやったり。道具で味は変わる。それが実証できた。
« 8月10日(日)三重県に行くはずが台風で行けずスーパー歌舞伎と「土蜘蛛」をテレビで見る | Main | 8月12日(火)勘九郎がすっかりおやじの声になっていた納涼歌舞伎 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 8月5日(金)昨日は土用の丑の日(2022.08.05)
- 4月21日(木)地元朝どれの筍でファルシ(2022.04.21)
- 1月23日(土)最近はまっている「川味厨房 竹葉青」で火鍋を食す(2021.01.23)
- 1月28日(火)鮭を一匹2500円で買った(2020.01.28)
- 1月6日(土)今まで飲んだこともないほどうまいエチオピア産のゲイシャ種が経堂の焙煎急行で売られていた(2018.01.06)
« 8月10日(日)三重県に行くはずが台風で行けずスーパー歌舞伎と「土蜘蛛」をテレビで見る | Main | 8月12日(火)勘九郎がすっかりおやじの声になっていた納涼歌舞伎 »
Comments