9月26日(金)文藝春秋社から同級生交歓の写真が届き夜は永田町で旭ヶ丘高校同窓会に外部参加する
午前中は家で仕事。取材原稿などの直しをしてから、日本人の死生観についての雑誌原稿を書いてみる。一応できたが、締め切りは来週なので見直しは先にする。そのあと、レコードを磨いて、「カリフォルニア・シャワー」をかけてみる。ハイレゾ音源ももっているが、やはりレコードの方がいい。これは、危険な道に入りつつある。
文芸春秋社から荷物が届く。いったい今頃何かと思ったら、「同級生交歓」の欄で使われた写真を立派な額に入れたものだった。
午後は、SJSへ。那須町の自然村をやっている中村さんが見えて、会に提供してくれる自然葬のための場所について契約をつめる。11月からここがつかえる。春には桜の植樹をしようという話になる。最後は、佐久間氏が来て、ウェブ連載の話を決める。
夜は、名古屋の旭ヶ丘高校24期生である水野和夫、川村容子、それに25期生の干場弓子さんと、永田町の黒澤で会食というか、同窓会のようなものに出る。私も西高の24期生。同じころに新制の高校が生まれたということだろう。年代が同じで、学校も似ているということで、まるで同窓会的な感じ。あっというまに11時になり、車で帰る。
« 9月25日(木)後期の授業がはじまり黒崎さんにレコードの磨き方を教えられる | Main | 9月27・28日(土日)SJS静岡支部の集まりでの講演と宗家の対馬訪問報告会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 9月26日(金)文藝春秋社から同級生交歓の写真が届き夜は永田町で旭ヶ丘高校同窓会に外部参加する:
« 9月25日(木)後期の授業がはじまり黒崎さんにレコードの磨き方を教えられる | Main | 9月27・28日(土日)SJS静岡支部の集まりでの講演と宗家の対馬訪問報告会 »
Comments