9月8日(月)週明け一日家で仕事をする
一日家で仕事。戦後日本社会と宗教の第5章、天皇制の戦後について書いていく。16枚ほど書く。
戦後の天皇制が議論されるとき、人間宣言や行幸といったことは取り上げられるが、それを支える経済の問題や、華族のことは取り上げられることが少ない。そこを見ないと、どう変わったかが明らかにならないし、英国王室との比較も簡単にできないということが分からない。そこらあたりを述べていく。
後はメールのやり取り。だんだん、メールが増えてきて、ちゃんと返信しているのかどうかが分からなくなってくる。これはどうしたものか。便利になったような不便になったような。メールを送る側は、一度書いたことなら、相手は理解しているだろうと思うだろうが、どうもそうはいかない。すぐに返信しないと忘れるし、どこにあるかもわからなくなる。恐ろしいことだ。
« 9月7日(日)それにしても錦織選手の試合はすごかった | Main | 9月9日(水)秀山祭夜の部を見る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6月27日(金)ポケモンと宗教との関係と参政党台頭の分析(2025.06.27)
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
Comments