10月10日(金)東京オリンピックが開催されて50年の日は格別何もなし
午前中は家で仕事。日蓮の本の第5章をようやく完成させる。あと少しなのだが、道は遠い気もする。どうなるだろうか。
午後は、SJSの事務所へ。事務局の会議。いろいろと懸案があり、根本的な改革が必要。会議というのは、別に紛糾しなくても疲れるものだ。
早めに事務所を出て、大手町の紀伊國屋書店へ。村上春樹氏のセロニアス・モンクの本を買う。これは、本人が少し文章を書いて、あとは翻訳。それから、前に原著が紹介されていた『ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅』の翻訳が目についたので、それも買う。あとは、仕事がらみで、『京都<千年の都>の歴史』を買う。
10月10日は以前は体育の日だが、今日は、東京オリンピックの開会式が行われた日。まだそのころ、家にカラーテレビが入っていなくて、友達の家で見た記憶がある。オリンピック自体も、陸上競技を少しだけ見た。もう50年か。
« 10月9日(木)授業に行くが井の頭線は普通で夜は異次元のすき焼き | Main | 10月11・12日(土日)原一男さんの「New CINEMA塾」の打ち合わせと階段の電球の交換の顛末 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 10月9日(木)授業に行くが井の頭線は普通で夜は異次元のすき焼き | Main | 10月11・12日(土日)原一男さんの「New CINEMA塾」の打ち合わせと階段の電球の交換の顛末 »
Comments