9月30日(火)出光美術館で「宗像大社国宝展」を見る
午前中は家で仕事。監修本の原稿の直しをしてから、お経のウェブ連載の原稿を完成させる。今回は『観音経』を取り上げた。『法華経』からの流れで、おのずとそうなった。
昼過ぎに出かけ、富士そばで和風ラーメンを食べてから日比谷へ。出光美術館で「宗像大社国宝展」を見る。宗像大社の奥津宮がある沖ノ島の宝物を中心とした展示だ。朝日の天声人語で取り上げられたので、混んでいるかと思ったがさほどではなかった。朝日の力が衰えているということか。
展示は、これまで見たことがあるものも多く、展示の仕方も一般の人にはわかりにくいものになっている。それぞれの遺跡別に、詳しく紹介してくれた方がよかったかもしれない。
終わってから、銀座三越へ行って、コーヒーのカプセルを買い、書店に寄る。交差点のところで拍子木を叩いている天理教の信者の方がいた。単独布教ということだろう。
« 9月29日(月)大森の義弟の店「レシャット」が改装されたのでおよばれ | Main | 10月1日(水)さいたま新都心のNHK文化センターで新しい講座がはじまる »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
« 9月29日(月)大森の義弟の店「レシャット」が改装されたのでおよばれ | Main | 10月1日(水)さいたま新都心のNHK文化センターで新しい講座がはじまる »
Comments