11月12日(水)昨日に続いて一日家にいて仕事もはかどりそれだけでちょっと幸福
今日も一日家で仕事。けっきょく、家から外へ一歩も出なかった。昨日も出なかったので、二日続けてひきこもったことになる。
仕事は、午前中は、1月に文庫化される『戒名』のゲラを見る。これは、『なぜ日本人は戒名をつけるのか』というタイトルで発売される。三度目のお披露目で、データを最新のものに改めていったりした。それから、文庫版あとがきを書く。最初に出てから24年。そのあいだに、この戒名の問題や葬儀のことがどう変容したかを書いてみた。
午後は、午前中に力を使ってしまったため、日蓮の本を書く気力がわいてこない。そこで、明日の授業の準備をする。とはいえ、映像さがし。格好のものが見つかったので、うまく映像だけで物語ができそうだ。
ほかは、『もし日本に仏教が来なかったら』の本、はじめにを編集者のリクエストでですます調に改めてみる。すると、原稿の量が2割増しになった。最後は、頼まれていた英語の本の感想を書く。
一日家にいると、それだけで幸せになれる。ここのところ、ばたばたしていたが、やはりこういう形で余裕があるほうがありがたい。
« 11月11日(火)日蓮の本を久しぶりにじっくり書き錦織の試合を見る | Main | 11月13日(木)吉祥寺の街にはすでにクリスマスイルミネーションが »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 9月17日(日)世界経済史講義と桜新町のねぶた祭(2023.09.17)
- 9月12日(火)『スーフィズムとは何か』をめぐる鼎談と紀尾井町夜話特別編(2023.09.12)
- 9月7日(木)三田会のネットワーク構造と秀山祭夜の部(2023.09.07)
- 6月12日(月)Linnの360と白山神社のあじさいまつり(2023.06.12)
- 5月27日(土)朝日カルチャーセンターでの小川寛大氏との対談とドイツの新聞の親鸞の記事(2023.05.27)
« 11月11日(火)日蓮の本を久しぶりにじっくり書き錦織の試合を見る | Main | 11月13日(木)吉祥寺の街にはすでにクリスマスイルミネーションが »
Comments