無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月15日(土)樟葉の朝日カルチャーデンターで講義をするが感電事故があったりで大変結局石清水八幡宮にも行くことになった | Main | 11月18日(火)名古屋で二つのカルチャーセンターで講義する »

November 18, 2014

11月16・17日(日月)カルチャーセンターの準備をしてイギリス版おくりびとを見て日蓮の佐渡期を書く

日曜日は休みだが、火曜日の名古屋での講義の準備をする。天満宮についてまとめてみた。午後は、コメントを求められていた「おみおくりの作法」という映画を見る。イギリス版おくりびとのような作品だが、原題は「静物画」。小津に影響を受けているらしく、物語が静かに信仰している。イギリスの葬送の事情もわかって、その点でも興味深かった。

月曜日は、一日家にいて仕事。もっぱら、日蓮の本の第6章を書く。ここは、佐渡での思想的展開についてあつかったところで、山になるところ。一応最後まで書き終え、見直しもすませたが、新書にしては量が多くなりつつある。しかし、後一章。身延における日蓮を書けばいい。

明日の名古屋は、中日文化センターと朝日カルチャーセンターの連続で、後者の方のレジュメを作る。死をめぐってのさまざまな出来事、思想について扱う予定だ。

« 11月15日(土)樟葉の朝日カルチャーデンターで講義をするが感電事故があったりで大変結局石清水八幡宮にも行くことになった | Main | 11月18日(火)名古屋で二つのカルチャーセンターで講義する »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 11月15日(土)樟葉の朝日カルチャーデンターで講義をするが感電事故があったりで大変結局石清水八幡宮にも行くことになった | Main | 11月18日(火)名古屋で二つのカルチャーセンターで講義する »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31