無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月19日(水)家で興福寺東大寺明治神宮靖国神社について書き昼はフレンチトースト | Main | 11月21日(金)懐かしい「イーストワード」の中古LPを買う »

November 21, 2014

11月20日(木)今年のボジョレー・ヌーヴォーは当たりのようだ

午後まで家にいる。授業の準備。今日は、韓国の宗教について扱うことにして、その準備をする。韓国の宗教状況全般を取り上げ、そのなかでキリスト教を位置付けていくという形になる。いちばん扱いが難しいのが、儒教。目に見えにくい宗教であるだけに、映像で紹介できない。しかたがないので、中国の教団化した儒教を紹介することにした。

予報よりも早い段階から雨が降っている。授業のため、吉祥寺へ出て、そこからバス。道も混んでいて、いつもよりバスの時間がかかる。演習では、「軍人勅諭」をあつかう。その前に、日本の軍隊について説明を加える。軍人勅諭は、西周が起草し、福地源一郎・井上毅・山縣有朋‎によって加筆修正されたという。西周は哲学も学んだ人だが、読んでみると、文章に内容がなく、書かれていることも虚勢をはっているだけにも見える。「教育勅語」のほうがやはり、興味深い。

授業では、準備したところにしたがって、韓国宗教について説明する。これで、アメリカ、イスラム、中国、韓国を扱ったことになる。次回は、カトリックの動向をヨーロッパと南米を舞台に見ていくことにしたい。

Sdim3662

帰りがけ、酒屋によったら、ボジョレー・ヌーヴォーを売っていた。一時ほどの人気はないようだが、買って帰る。飲んでみたら、かなりうまい。今年は当たり年なのだろうか。

« 11月19日(水)家で興福寺東大寺明治神宮靖国神社について書き昼はフレンチトースト | Main | 11月21日(金)懐かしい「イーストワード」の中古LPを買う »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 11月19日(水)家で興福寺東大寺明治神宮靖国神社について書き昼はフレンチトースト | Main | 11月21日(金)懐かしい「イーストワード」の中古LPを買う »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31