12月16・17日(火水)名古屋のカルチャーセンターも終わりヤマギシ会で杉本さんの話を聞く
火曜日は、朝から名古屋へ。中日文化センターの講義が終わるということで、ひつまぶしをごちそうになる。それから、講義。今回は稲荷信仰を取り上げ、大学院生の時代に稲荷に興味をもったきっかけから、稲荷山の状況などを話す。
終わってから、名古屋へ戻り、関西本線で亀山へ。そこまで迎えに来てもらい、ヤマギシ会の春日山へ。今回は、ヤマギシ会の盛衰があきらかになる資料を作ってもらい、さらには、中心で活躍していた方の話を聞く。杉本利治という人がどういう存在だったのかが次第に明らかになってきた。
水曜日は、そこから別のところへ行く予定だったが、それが延期になり、東京へ帰ることになった。それにしても寒い。夕方東京につき、経堂で娘と落ち合って、もんじゃ焼きを食べる。
« 12月14・15日(日月)「死に方の思想」について語り0葬のインタビューを受ける | Main | 12月18日(木)風が強いなか「死に方の思想」の2回目を語る »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月27日(月)豪徳寺に桜を見に行く(2023.03.27)
- 3月26日(日)「そこまで言って委員会」の収録から内宮磐座・斎宮などを見学する(2023.03.26)
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 12月16・17日(火水)名古屋のカルチャーセンターも終わりヤマギシ会で杉本さんの話を聞く:
« 12月14・15日(日月)「死に方の思想」について語り0葬のインタビューを受ける | Main | 12月18日(木)風が強いなか「死に方の思想」の2回目を語る »
Comments