12月18日(木)風が強いなか「死に方の思想」の2回目を語る
午前中は家で仕事。頼まれていたウェブ連載の原稿があり、それは娘に宗教について語るというものだが、その原稿を三週間分書いてみた。あとは、いろいろきた本の以来の処理。これは、はたしてどうなるのだろうか。
午後はヒルズへ。今日は、「死に方の思想」の2回目の語り。テーマは、安楽死と尊厳死について。ちょうど、太田典礼とヤマギシ会との関係が明らかになったので、それを含め、2時間ほど語る。この調子で行くと、大変長くなるので、後を考えないといけない。次回は1月。
今日は風が吹いて、あまりに寒い。とくにヒルズは、ビル風でこうしたときはどうしようもない。来た時も、いつものように正面玄関を通ってからというわけにはいかず、すぐにウエストォークに入った。帰りも早めに出て同じルートをとる。
交差点のところの地下通路に、「ガムシャラのチケットお願いします」という札をもった女の子が立っていた。そんなイベントがあるらしい。
まだ、寒い日が続きそうだ。
« 12月16・17日(火水)名古屋のカルチャーセンターも終わりヤマギシ会で杉本さんの話を聞く | Main | 12月19日(金)SJSの理事会とBLOGOSの原稿 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 12月16・17日(火水)名古屋のカルチャーセンターも終わりヤマギシ会で杉本さんの話を聞く | Main | 12月19日(金)SJSの理事会とBLOGOSの原稿 »
Comments