1月8日(木)学生の発表もそれなりにさまになってきたし中古レコードの買い方もわかってきた
午前中は授業の準備。「宗教と現代社会」の授業も、あと2回になった。2回で日本のことを取り上げなければならないので、それを準備する。ほかには、日蓮の本の直しを少しする。
午後は大学へ。演習の方では、学生の発表。全員に質問させていくと、こちらが質問しなくても、いろいろと話題が出て議論になる。発表もやらせてみると、様になってきた気もする。やはりこの時期は精神的に成長する時期だ。
黒崎さんとは、蓄音器の話になる。一度スタジオに行きたいと言ったら、我が家へと招待された。これは楽しみだ。
授業を終えてから、吉祥寺のディスクユニオンへ。行けば、出物もある。だんだん、中古レコードの買い方がわかってきた気がする。なにしろ、新譜は少なく、圧倒的に多いのが、まだCDが出る前に作られたレコード。そのなかで、比較的盤質のいいものを、少し待ってでも買うのがいいようだ。ということで、7枚ほど買う。マイルスのエレクトリック時代のものがいくつかあった。
« 1月7日(水)さいたまで鈴木大拙について講義し死に方の思想を語る | Main | 1月9日(金)映画「イザイホウ」と「ゼロ葬」の番組 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 1月8日(木)学生の発表もそれなりにさまになってきたし中古レコードの買い方もわかってきた:
« 1月7日(水)さいたまで鈴木大拙について講義し死に方の思想を語る | Main | 1月9日(金)映画「イザイホウ」と「ゼロ葬」の番組 »
Comments