2月9日(月)植草甚一さん風に言うと思わずこの企画にはうなってしまった
午前中は家で仕事。戦後の宗教の本に戻って、オイル・ショックの後、新新宗教が登場するあたり。これまで何度か書いたことのあるところなので、少し書き方というか、取り上げることを変えている。11枚ほど書いた。
午後は、昨日に続けてヒルズへ。打ち合わせが二件。一件目は献体についてテレビの人と打ち合わせをする。これは、番組に出ることになるのかどうか、まだそれが決まらない。
もう一件は本の打ち合わせ。提案は、『「殺戮」の宗教史』というもの。時節柄こういう企画になるのだろうが、思わずうなってしまった。たしかに、そうした類書はなさそうだし、ほかに書ける人もいなそうな気はする。はて。
打ち合わせのあいだに、日蓮の本の校正をする。半分くらい進んだだろうか。タイトルは今のところ、『ほんとうの日蓮』になっている。どうやら、出版社を超えて、「ほんとう」シリーズが生まれるらしい。
終わってから、新宿へ。ディスクユニオンで、ボブ・ディランがシナトラをカバーしたLPなど4枚買い、伊勢丹で食品を買う。帰り、小田急線がまた人身事故。へとへとになって家にたどり着く。
« 2月7・8日(土日)土曜日は休めたけれど日曜日は取材に桜月インターナショナル臨時総会 | Main | 2月10日(火)一日仕事をして夜はジンギスカンを作る »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 2月7・8日(土日)土曜日は休めたけれど日曜日は取材に桜月インターナショナル臨時総会 | Main | 2月10日(火)一日仕事をして夜はジンギスカンを作る »
Comments