3月16日(月)Mitsu-Getsuという店に初めて行くが下にワインセラーがあった
一日家で仕事の日。神社仏閣ガイドの原稿の締め切りが近いので、特別篇のお花見と東寺を書く。後二つ。
それから、極楽の原稿、なかなか終わらないのでそれを書き続ける。意外と深い歴史がかかわってきて、極楽という観念が日本で成立するのに時間がかかったことがわかる。
夕方、散歩に出て、最近やっている階段の上り下りをやっていたら雨が降ってきたので、早々に引きあげる。
夜、娘が友達の家に行ってしまったので、夫婦二人で気になっていたMitsu-Getsuという和食ワインの店に行ってみる。下高井戸のおふろの関係らしいので、うまいに違いないとあたりをつけた。実際、かなりのレベルで、今のところ経堂では一番おいしいのではないか。ただし、値段はそれなり。
その地下に、ワインセラーがあるのを教えられ、帰りに寄ってみる。見たことがないワインばかりが並んでいるが、どうも少数生産のところのものらしい。かなり高価なものが並んでいる。こんな店が経堂にできたとは。ためしに一本それほど高価ではないものを購入する。
« 3月15日(日)「バンク・バン・レッスン」を見に行く | Main | 3月17日(火)八紘一宇の元国柱会を調べたら納骨堂が出てきた »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 8月5日(金)昨日は土用の丑の日(2022.08.05)
- 4月21日(木)地元朝どれの筍でファルシ(2022.04.21)
- 1月23日(土)最近はまっている「川味厨房 竹葉青」で火鍋を食す(2021.01.23)
- 1月28日(火)鮭を一匹2500円で買った(2020.01.28)
- 1月6日(土)今まで飲んだこともないほどうまいエチオピア産のゲイシャ種が経堂の焙煎急行で売られていた(2018.01.06)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 3月16日(月)Mitsu-Getsuという店に初めて行くが下にワインセラーがあった:
« 3月15日(日)「バンク・バン・レッスン」を見に行く | Main | 3月17日(火)八紘一宇の元国柱会を調べたら納骨堂が出てきた »
Comments