3月4日(水)本調子ではないけれどカルチャーの講座とインタビュー取材
まだ、本調子ではないけれど、講座があるのでさいたま新都心へ。空がきれいだ。
NHK文化センターでの6回講義の最後。前回はイスラム教の話をしてしまったので、軌道修正し、柳田國男の『先祖の話』をやる。これと、親鸞、あるいは鈴木大拙の考え方を結びつけながら話をする。本調子でないので、ちょっと話をするのが苦しかった。
終わってから、なんとなくいつもと違い北与野の方へ出る。ところが、駅着くと、次の電車までかなり時間があるので、大宮に出て、そこから快速で恵比寿まで行くことにする。恵比寿で、昼食に鶏そばを食べるが、7割しか食べられない。そのままヒルズへ。
ヒルズでは、原稿の直しをした後、共同通信の記者からオウムの取材を受ける。先日の記者会見を聴いてもらっているので、その補足のような話。
経堂に戻って、本屋で『ステレオ・サウンド』の最新号を買い、図書館で本を借りる。
« 3月3日(火)風をひいて回復の途中 | Main | 3月5日(木)歌舞伎座昼の部の仁左衛門はもう人間ではなくなっている »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 3月3日(火)風をひいて回復の途中 | Main | 3月5日(木)歌舞伎座昼の部の仁左衛門はもう人間ではなくなっている »
Comments