3月31日(火)『宗教』という翻訳本のゲラを直していると新刊『世界でいちばんご利益のある宗教は何か』の見本が届く
午前中は家で仕事。『ビジュアルではじめてわかる宗教』という翻訳本のゲラを見ていく。量があるので、結構大変。ここ数日ちょこちょこやっていたが、締め切りが迫っているので、頑張らないといけない。
今度出る『世界でいちばんご利益のある宗教は何か』(徳間文庫カレッジ)の見本が届く。久しぶりの新刊で、文庫オリジナル。なんとなくつい最近まで、文庫ではなく、単行本かと誤解していた。ご利益スポットがどういうところがあり、日本のなかでご利益信仰がどう形成されてきたかを追い、世界の宗教と比較し、最後にご利益を得るための方法を示した。それから、東京書籍にお願いしていた『昭和天皇実録』が届く。
午後は、ヒルズへ。雑誌『いきいき』の取材で墓についてインタビューに答える。この雑誌の編集長が、前朝日にいた矢部万紀子さんだと知って驚く。その後、翻訳のゲラチェックを何とか終えて、帰宅する。
夜、『昭和天皇実録』を読んでみたが、やはり読んでみると、意外なことがわかってくる。誕生直後の昭和天皇は、真言密教僧による祈祷を受けている。これは興味深い話だ。
« 3月30日(月)6回目の結婚記念日を祝う | Main | 4月1日(水)仕事はいろいろで翻訳本のゲラを渡し床屋へ行く »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 3月31日(火)『宗教』という翻訳本のゲラを直していると新刊『世界でいちばんご利益のある宗教は何か』の見本が届く:
« 3月30日(月)6回目の結婚記念日を祝う | Main | 4月1日(水)仕事はいろいろで翻訳本のゲラを渡し床屋へ行く »
Comments