無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 4月9日(木)大学の授業がはじまってしまった | Main | 4月12日(日)平成中村座の桜席をはじめて体験して面白かった »

April 11, 2015

4月10日(金)『お墓の未来』という本では故郷の消滅についても語っている

午前中は家で仕事。『八紘一宇』の本の第2章を書いていく。一応、この章は終わって、どうして田中智学が八紘一宇に行きついたかまで書いた。一度見直さないといけない。

午後はSJSの事務所へ。葬儀24.の近藤さんがきて、0葬プランの最終的な打ち合わせ。これでチラシもできるだろう。途中で、編集者が来て、『お墓の未来』のゲラが出たので、それを渡される。来月の終わりの方には出る予定になっているが、そのなかで故郷が消滅しつつある話もしている。実家がなくなると、故郷がなくなり、そうなると同窓会にもいかなくなる。それで故郷との実質的な縁が切れるということが、今進行しつつあるのではないだろうか。

そのまま家に戻る。夕食は寒いので鍋だったが、天候が悪いので、魚真にはろくに魚がなかったらしい。そのため、豚肉とカジキマグロ、エビ、アサリで、なんだかこってりという感じになってしまった。もう少しあっさり目がよかったが、悪天候ではしかたがない。そういえば、SJSでも、自然葬の実施がとどこおり、延期続きになっているらしい。季節の変わり目は天気が悪いが、今年はとくに寒いし、雨は降るしで、さんざんだ。

« 4月9日(木)大学の授業がはじまってしまった | Main | 4月12日(日)平成中村座の桜席をはじめて体験して面白かった »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 4月9日(木)大学の授業がはじまってしまった | Main | 4月12日(日)平成中村座の桜席をはじめて体験して面白かった »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31