4月14日(火)二件本の打ち合わせがあり都立図書館では調べもの
午前中は家。『八紘一宇』の本の原稿を書く。相変わらず宮沢賢治の章。10枚ほど進んだ。
午後はヒルズへ。雨模様。打ち合わせが2件。1件は、極楽についての本。すでに「コア原稿」を称して、80枚ほど書いてあるが、それをもとにどう本に仕立てていくかを話し合う。編集者にお任せできる部分が後は多いだろう。
もう一件は、新しい企画。待ち合わせた編集者がなかなか来ないのでどうしたのかと思ったら、スマホのバッテリーがなくなって、電話をかけられなかったらしい。これは、初めて。たしかにそういうこともある。この本の企画は少しゆっくり進めたい。
あとは、今日届いた『戦後日本の宗教史』の初校ゲラをぼちぼち見ていく。
そのあと、雨の中を歩いて、都立中央図書館へ。『明治天皇紀』の最初の部分をコピーしてから、田中智学の戯曲「佐渡」を少し読んで、宮内省の機構について調べる。
帰り、有栖川公園を歩いて、広尾の駅まで行ったが、雨でしたがぬかるんで歩きにくい。そのまま帰宅。
« 4月13日(月)韓国KBSテレビの取材を受けてオウムについて語るが戦前の日本の軍国主義との関係が気になる | Main | 4月15日(水)宮沢賢治の法華文学と『昭和天皇実録』にキンドルはどこへ行った »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 4月13日(月)韓国KBSテレビの取材を受けてオウムについて語るが戦前の日本の軍国主義との関係が気になる | Main | 4月15日(水)宮沢賢治の法華文学と『昭和天皇実録』にキンドルはどこへ行った »
Comments