4月2日(木)歌舞伎座雁治郎襲名興行初日に行く
4代目雁治郎襲名興行が歌舞伎座であるので、それに出かける。初日。やはり江戸では、雁治郎になじみがないのか、決して満席ではない状態。雁治郎の襲名興行は、2月の大阪松竹座でも見ている。
演目としては、最初が扇雀の「碁盤太平記」。これは、戦後2度目の上演ということなので、見たことはない。「仮名手本忠臣蔵」の前身のようで、近松の作だが、明治に渡辺霞亭が改作したもの。この霞亭という人、たしか天理教の教祖伝も書いていたはず。いかにもという話になってはいるが、長たらしく、仮名手本の9段目には到底及ばない。扇雀の大石もどうか。次は、「六歌仙」で、ベテラン俳優が次々に出てくる。ただ、三津五郎が亡くなったのは大きく、踊りで話して見せらるのか。そもそも「六歌仙」の内容に問題があるのかもしれない。最後に、「夕霧」で、雁治郎が出てきて、襲名公演ということになった。劇中で簡単な口上もあった。
夜の部は、最初の演目をスルーして、有楽町のビックカメラにビデオカメラを買いに行く。これが急に必要になった。戻って、「成駒家歌舞伎賑」、襲名という賑やかさがあり、最後には山城屋も入れて、成駒家5人の口上が簡単にある。次が、襲名の「河庄」。実はこれははじめて。雁治郎は熱演だが、相手の梅玉が喜劇的に対応できないので、面白みに欠ける。芝雀もどうか。最後は、「石橋」で、場内は喝采。
一応名のある役者は出ているが、雁治郎にからんではいないので、なんだか物足りない襲名興行になった。
« 4月1日(水)仕事はいろいろで翻訳本のゲラを渡し床屋へ行く | Main | 4月3・4日(金土)リニューアルされた「そこまで行って委員会」と慈尊院の秘仏公開に高野山開創1200年 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 9月6日(金)歌舞伎座夜の部は「吉野川」に「勧進帳」(2024.09.06)
- 9月3日(火)秀山祭空海の阿倍仲麻呂を見て改めて染五郎に「ラマンチャの男」をやってほしいと思った(2024.09.03)
- 8月17日(土)台風の中歌舞伎座で納涼歌舞伎を見る(2024.08.17)
- 7月7日(日)今日は都知事選だが昨日は浅草神社での桜月流奉納へ(2024.07.07)
- 7月6日(土)7月大歌舞伎は隠れ3代目猿之助追悼公演か(2024.07.06)
« 4月1日(水)仕事はいろいろで翻訳本のゲラを渡し床屋へ行く | Main | 4月3・4日(金土)リニューアルされた「そこまで行って委員会」と慈尊院の秘仏公開に高野山開創1200年 »
Comments