4月29日(水)連休明けに出る『ほんとうの日蓮』の見本が届く
昭和の日で一日休みだが、家でずっと仕事。ひたすら石原莞爾のことについて書く。20枚近く書いた。この分で行くと、明日にはこの章が終わる。
中公ラクレから出る『ほんとうの日蓮』の見本が届く。『ほんとうの親鸞』に続く、「ほんとうシリーズ」の第2弾のような感じになった。中身はかなり違う気がする。こちらは、9年間にわたる遺文の勉強会の記録でもある。その点では、本になるまでに10年以上がかかっていることになる。これは、今書いている『八紘一宇』の本にも大いに関係し、その基礎になるようなものにもなっている。
日曜だというのに、娘は朝から学校の部活に行き、帰ってきたら、今度は塾のテストの準備をして、テストに出かけていった。中学生というのは忙しいもので、小学校の時代とはあまりに違う。それができるのも若いからだろう。
« 4月28日(火)初日から混雑していた鳥獣戯画展と田原総一郎さんに靖国神社について聞かれるの巻 | Main | 4月30日(木)大学は創立記念日なので授業はなし一日家で仕事 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 4月28日(火)初日から混雑していた鳥獣戯画展と田原総一郎さんに靖国神社について聞かれるの巻 | Main | 4月30日(木)大学は創立記念日なので授業はなし一日家で仕事 »
Comments