4月6日(月)中村小山三の訃報を知る
一日家で仕事。『八紘一宇』という本を書いていく。八紘一宇がどのようなものであったのか、まず宮崎の八紘一宇の塔の来歴からはじめてみた。これだけでもいろいろ出てきて面白い。調べなければならないことがいろいろあるので、17枚しか進まなかった。
午後、編集者と落ち合うはずが、うまく連絡がとれなくて、会えなかった。明日に順延。図書館で本を借りて帰る。最近、15冊まで借りられるようになった、かなり便利になったが、返すのがより面倒になったともいえる。
夜、ツイッターで、中村屋の小山三丈が亡くなったということを知る。94歳、大正9年生まれだというから、亡くなった父と同じ年の生まれだったことになる。最後に見たのは、いつだっただろうか。そのとき、以前に比べて、老いが目立つ世に感じたのを覚えている。
それから、平成中村座が最初にはじまったとき、それを見に行って、ダンディーな格好で楽屋入りする小山三の姿を見て、驚いたことを思い出す。ご冥福をお祈りしたい。
« 4月3・4日(金土)リニューアルされた「そこまで行って委員会」と慈尊院の秘仏公開に高野山開創1200年 | Main | 4月7日(火)娘が中学の入学式で「新入生誓いの言葉」を述べた »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
- 9月2日(土)国立劇場の初日は「吉野川」(2023.09.02)
« 4月3・4日(金土)リニューアルされた「そこまで行って委員会」と慈尊院の秘仏公開に高野山開創1200年 | Main | 4月7日(火)娘が中学の入学式で「新入生誓いの言葉」を述べた »
Comments