4月9日(木)大学の授業がはじまってしまった
午前中は家で、まず大学の授業の準備。今日からまた新しい学期がはじまる。準備は比較的簡単に終わったので、後は、書いている本の原稿の続き、田中智学について書く。
午後は大学へ。去年は、演習があってから、授業という形になってこれが不便だったので、逆にしてもらった。最初が「宗教学」で、全体のイントロダクションになるような話をしたが、今年は、去年とは内容を変えて、女子大向きの話にしようと思っている。通過儀礼を軸にすることにした。
次が、「思想史演習」。今年は、大学の創立者でもある新渡戸稲造の『武士道』を取り上げることにする。10人程度の学生が来ていたが、今年はすでに私の授業をとったことがあるというのが4人ほどいた。自己紹介などしてもらったが、まだ、慣れないので雰囲気もかたい。
授業が早めに終わったので、吉祥寺まで歩き、ディスクユニオンにも寄るがめぼしいものもない。一時はレコードを積極的に集めていたが、アキュドリックが来てから、ハイレゾ音源の方がインパクトがあり、レコードはおとなしくなってしまった。LP12のアップグレードをしないと、だめなのだろうが、そうお金をかけているわけにもいかないので、レコード熱はしばらく沈静化の気配。
経堂に戻ってコーヒー屋に寄るが、豆がかなり高くなっている。円安はそういう面ではまったくありがたくない。
« 4月8日(水)田中智学について書いていてようやく面白くなってきた | Main | 4月10日(金)『お墓の未来』という本では故郷の消滅についても語っている »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
« 4月8日(水)田中智学について書いていてようやく面白くなってきた | Main | 4月10日(金)『お墓の未来』という本では故郷の消滅についても語っている »
Comments