5月30日(土)高野山開創1200年の能楽と南アフリカワインの試飲会
娘は、バレー部の試合ででかけた。もっともまだ1年生なので試合には出られないようだ。
こちらは、昼前に出て千駄ヶ谷へ。能楽堂の方にむかう。蕎麦屋で昼食をとり、能楽堂へ。今日は、高野山開創1200年を記念して、高野山の声明と「高野物狂」。声明のグループ、調べてみたら、静岡の芸術劇場での公演に出ていたことが判明した。顔も見たことがある。そのときは話もした。解説と声明。
そのあとに、「高野物狂」。笛は妻がファンの一噌幸弘氏。この演目初めて見たが、かなり地味。ひた面だし、舞の部分も、字幕ガイドでは颯爽ととなっていたが、あまりそうは思えなかった。
それにしても、高野山の開創に関連した行事なので、宗教を研究している人に会ってもおかしくはないが、誰にも会わなかった。皆、何をしているのだろうか。
千駄ヶ谷から有楽町へ行き、シモンズのギャラリーへ。課題のマットレスを決めたが、問題は家に入るかどうか。下見に来てくれるらしい。
日比谷から経堂へ。Anyway Grapeでの試飲会に間に合ってしまった。南アフリカ産のワインの試飲会だが、南アフリカでは、ワインの農場が買えたりするらしい。これはなかなかないことではないだろうか。
« 5月29日(金)『殺戮の宗教史』を書きつつ仏伝について考える | Main | 5月31日~6月3日(日~水)宮崎に八紘一宇の塔を見に行く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 5月29日(金)『殺戮の宗教史』を書きつつ仏伝について考える | Main | 5月31日~6月3日(日~水)宮崎に八紘一宇の塔を見に行く »
Comments