6月21・22日(日月)青森に講演に行き三内丸山遺跡を訪れる
日曜日は朝早く家を出て、東京駅へ。東北新幹線で新青森駅まで。駅に迎えに来てくれて、青森自然葬を語る会とSJSなどとの合同の主催で、終活セミナー。自然葬について講演する。聴衆は、新聞に出たとのことで、100名ほど。終わってから、懇親会に出る。
翌日は、青森の方が案内してくれて、三内丸山遺跡と青森県立美術館へ行かれることになった。その前に、講演会で話題になった「位牌堂」について、市内にある日蓮宗のお寺で見せていただいた。東北全体には広がっているようだが、墓とは別に寺に位牌堂というものがあり、そこに位牌を安置する。雪が多いので、冬は墓参りができないということが理由になっているようだが、その成立は興味深い。ただ、かなり高いようで、負担は大きいようだ。
三内丸山遺跡は初めて訪れた。無料で、しかもガイドの方の案内でまわる。墓がかなり多く出土していて、それが興味深い。かなり規模が大きく、現在も発掘が続いている。シンボルになっている塔が、実は複製だということも知らなかった。本物の穴は、施設のなかにあり、出土した柱の遺跡は、展示館の方にあった。
すぐ近くに、県立美術館があり、奈良美智のアオモリ犬を見る。最近まで直接は見られなかったようだ。あとは、常設展で、地元の棟方志功や寺山修二などの展示を見る。
帰りは飛行機。1時間少しでついた。
« 6月19・20日(金土)本のゲラやら0葬セミナーやら | Main | 6月23日(火)ようやくDeNAが連敗を脱出してほっとした »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月27日(月)豪徳寺に桜を見に行く(2023.03.27)
- 3月26日(日)「そこまで言って委員会」の収録から内宮磐座・斎宮などを見学する(2023.03.26)
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
« 6月19・20日(金土)本のゲラやら0葬セミナーやら | Main | 6月23日(火)ようやくDeNAが連敗を脱出してほっとした »
Comments