6月6日(土)先端研のオープンキャンパスでの「政治と世代」の話はなぜか石碑が締めになった
午前中は、東大の先端研へ。東北沢の駅が地下になってから初めて降りた。地上まではホームからかなり近い。外の景色も、以前とは変わっていて、道路の拡張工事が進んでいた。
今日は、先端研でのオープンキャンパス。こんな行事があるのは知らなかったが、毎年盛んになっているとのこと。観光バスも止まっていて、見るとどこかの中学のバスらしい。
3号館のエネオス・ホールへ。御厨さんが牧原さんとトークセッションをするというので呼ばれたが、実際はシンポジウムになっていて、しかもいきなり最初に発言を求められた。テーマは、「政治と世代」。はっきりとした話の筋があるわけではないので、いろいろな論点が出たが、最後、八紘一宇の塔の話をしたら、池内恵君も、石碑の話をはじめ、最後は御厨さんも、震災の時の石碑の話をしたので、しめが石碑になってしまった。
終わってから、代々木上原のカフェで昼食会。それにしても、御厨ゼミだか、牧原ゼミの結束は強く、卒業生がいろいろ集まってくる。
« 6月4・5日(木金)久しぶりに歯のメンテナンスへ行く | Main | 6月8・9日(月火)駒澤大学で特別に講義をするが風邪を引いてしまい火曜日は何もできず »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 7月12日(土)アゴラに私が書いた記事が転載されている(2025.07.12)
- 4月13日(日)3回目の「時事イ放談」では静かならる官邸の話や斎藤兵庫県知事の不可思議な行動について(2025.04.13)
- 1月30日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で小川寛大さんの南北戦争についての話を拝聴する(2025.01.30)
- 11月11日(月)菅谷幸浩さんの朝日カルチャーセンター新宿教室での青嵐会についての講義を聴く(2024.11.11)
- 10月15日(火)衆議院選挙がはじまり落合貴之氏の出陣式に行く(2024.10.15)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 6月6日(土)先端研のオープンキャンパスでの「政治と世代」の話はなぜか石碑が締めになった:
« 6月4・5日(木金)久しぶりに歯のメンテナンスへ行く | Main | 6月8・9日(月火)駒澤大学で特別に講義をするが風邪を引いてしまい火曜日は何もできず »
Comments