6月8・9日(月火)駒澤大学で特別に講義をするが風邪を引いてしまい火曜日は何もできず
月曜日は、午前中家で仕事。『ブッダは実在したのか』の本の原稿を12枚ほど書く。「勧進帳」の「山伏問答」のなかにあるブッダの伝説が、当時巷に流布していた釈迦の物語と関連することを示そうとするところだが、問題は、北斎が絵を描いた『釈尊御一代記図会』との関係。図会のなかに、修行中のブッダが、師である仙人から金剛杖で打擲される話が出てくる。これは、「勧進帳」と酷似する情景で、いったい両者にどういう関係があるのか。本筋とは関係がないのだが、気になるところだ。
午後は、駒澤大学へ行き、グローバル・メディア・スタディーズ学部の山口浩先生の授業にゲスト出演する。山口先生とは面識がなかったが、宗教とメディアとの関連について、ゲストを連続して呼ぶ最初ということで講義をすることになった。日本の新宗教がどうして伸びたのかを、いま世界でキリスト教の福音派が伸びていることと関連させながら説明をした。この授業はニコ動で中継された。
ちょっと風邪気味で、だんだん悪くなり、火曜日は、午後寝ていたり、何もできなかった。それほどたいしたことはないが、体には気をつけないといけない。
« 6月6日(土)先端研のオープンキャンパスでの「政治と世代」の話はなぜか石碑が締めになった | Main | 6月10日(水)依然として風邪だが少し原稿を書きベッドのマットレスが届く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 6月8・9日(月火)駒澤大学で特別に講義をするが風邪を引いてしまい火曜日は何もできず:
« 6月6日(土)先端研のオープンキャンパスでの「政治と世代」の話はなぜか石碑が締めになった | Main | 6月10日(水)依然として風邪だが少し原稿を書きベッドのマットレスが届く »
Comments