7月17日(金)昭和天皇実録のもう一つの特徴に気づく
朝からさいたまへ。珍しいことではないが、新宿駅に着くと、大宮方面へ行く電車が混乱している。踏切で車が立ち往生したらしい。なんとか、さいたま新都心へ。
NHK文化センターで昭和天皇実録を読む講座の4回目。考えてみると、一人の人間の生涯の細かな動静が、これだけ詳しく記述されている人物というものは、近代の天皇以外には存在しない。今読んでいる1巻などは、子供の成長記録として興味深いものがある。学習院入学までを読む。
さいたま新都心から神田へ。そばを食べた後、SJSの事務所へ。台風が過ぎたのか、急に暑くなった。途中、事務所では、テレビ局の取材の申し込みに応じたりした。先日のテレビのディレクターは広島の人間だったが、今回は岩手の人間。なんだか県民性が出ていた興味深かった。
終わってからそのまま経堂へ戻る。明日あさっては、経堂祭りだ。
« 7月16日(木)前期の大学の授業が終わった | Main | 7月18日(土)七月大歌舞伎に千葉での0葬の講義そして経堂祭り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 7月16日(木)前期の大学の授業が終わった | Main | 7月18日(土)七月大歌舞伎に千葉での0葬の講義そして経堂祭り »
Comments