7月17日(金)昭和天皇実録のもう一つの特徴に気づく
朝からさいたまへ。珍しいことではないが、新宿駅に着くと、大宮方面へ行く電車が混乱している。踏切で車が立ち往生したらしい。なんとか、さいたま新都心へ。
NHK文化センターで昭和天皇実録を読む講座の4回目。考えてみると、一人の人間の生涯の細かな動静が、これだけ詳しく記述されている人物というものは、近代の天皇以外には存在しない。今読んでいる1巻などは、子供の成長記録として興味深いものがある。学習院入学までを読む。
さいたま新都心から神田へ。そばを食べた後、SJSの事務所へ。台風が過ぎたのか、急に暑くなった。途中、事務所では、テレビ局の取材の申し込みに応じたりした。先日のテレビのディレクターは広島の人間だったが、今回は岩手の人間。なんだか県民性が出ていた興味深かった。
終わってからそのまま経堂へ戻る。明日あさっては、経堂祭りだ。
« 7月16日(木)前期の大学の授業が終わった | Main | 7月18日(土)七月大歌舞伎に千葉での0葬の講義そして経堂祭り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 7月16日(木)前期の大学の授業が終わった | Main | 7月18日(土)七月大歌舞伎に千葉での0葬の講義そして経堂祭り »
Comments