7月18日(土)七月大歌舞伎に千葉での0葬の講義そして経堂祭り
朝は格別何もせず、東銀座へ。歌舞伎座で7月大歌舞伎の昼の部を見る。
最初は「八犬伝」。いきなり立ち回りからはじまり、最後はだんまり。ここのところ何回か見ている気がするが、今回は見どころがあるようなないような、ちょっと不可解な舞台だった。
つぎが、玉三郎海老蔵の「切られ与三」。猿弥の藤八と獅童の蝙蝠安が目立って、肝心のお富と与三郎が目立たない。何より、玉三郎の演技にこくがなく、色気がなくなっている。年齢的なものなのか、それが心配だ。
もう一つ、猿之助の舞踊があるが、時間がないので一人だけ歌舞伎座を抜け、千葉へ。朝日カルチャーセンターで「0葬」をめぐる講座で話をする。20人ほど。この話題だと、みな食い入るように聞いてくれるし、質問も多い。
千葉から特急で新宿へ戻り、伊勢丹で、娘の成績が良かったご褒美のラム肉を買い、チケット屋をあさるが、めぼしいものはなかった。
経堂に戻って、一休みしてから経堂祭りへ。今日は雨のせいか、人手が少ない。スペインバルのパエリアがうまかった。
« 7月17日(金)昭和天皇実録のもう一つの特徴に気づく | Main | 7月19・20日(日月)日曜日はすっかり休んで月曜日は祝日でも仕事 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 7月17日(金)昭和天皇実録のもう一つの特徴に気づく | Main | 7月19・20日(日月)日曜日はすっかり休んで月曜日は祝日でも仕事 »
Comments