7月6日(月)『戦後日本の宗教史』の見本が届く
おとといはカルチャーと野球、昨日は新橋演舞場だった。週末二日とも出かけるとさすがに疲れる。こういう時は休み。
朝、「まれ」を見ていたら、おととい横浜で行ったカフェが出てきた。そこで主人公と結婚相手、父親が婚姻届を書く場面。驚いた。それにしてもこのドラマ、主人公の結婚がうっとうしくて、祝福する気になれないところがどうなのか。どこまでうっとうしいドラマになるのか。先の楽しみはそれだけか。
休みなので、ドロップボックスに載せた写真の整理をする。コンピュータが壊れて、写真の日付がずれ、それで自動的にフォルダーができていなかったりする。それを直す。これで、写真がなくなることはないだろう。
夕方、筑摩書房の編集者が、『戦後日本の宗教史』の見本をもってきてくれた。300ページを超えているので、10冊になるとかなり重い。なかなか立派な本になったのではないだろうか。発売が楽しみだ。
« 7月5日(日)「阿弖流為」を初日に観劇する | Main | 7月7日(火)七夕なのに梅雨空でうっとうしい »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
Comments