8月23日(日)なんと朝日新聞の『戦後日本の宗教史』の書評は柄谷行人さんだった
日曜日。予告されていたように、朝日新聞の朝刊に『戦後日本の宗教史』の書評が出た。書評が出るのはわかっていたし、どうやら一番大きい書評だということもわかっていたが、書評してくれる委員がわからなかった。なんと柄谷行人さんだった。
柄谷さんの書評は、要約しているように見えて、そこに書評子の物語があるというかなり高度な仕掛けが施されている。それは、これまでの書評に見えている通りだが、今回は、新宗教ということを軸に、私の本が、実際とは異なる姿をとって現われたような気がする。おそらく、この書評を見て読んでくれる読者は、読後に違った印象をもたれるのではないだろうか。
とりあえず、書評で大きく取り上げられたので、本を出した甲斐もあった。自分でも、本当に集大成としての意味があると思っているので、ぜひ多くの方に読んでもらいたいものだ。
« 8月22日(土)納涼らしくない納涼歌舞伎を一日観劇する | Main | 8月24日(月)気温も下がったが株も大きく下がった »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 8月22日(土)納涼らしくない納涼歌舞伎を一日観劇する | Main | 8月24日(月)気温も下がったが株も大きく下がった »
Comments